昨日、想っていました、



  月曜日。

  山旅から帰ってきた。


  三泊四日で行ってきた。

  でも天気に悩まされ、前半の二日間は、

  山の麓のテント場でごろごろとしていた。


  天気予報当たらなかったな〜、、


  〜

 
  意を決して、三日目に山の上の方に上がった。

  しかし稜線に着くと、冷たい風がビュウビュウと吹いていて、

  霧で景色もまったく見えなかった。


  「我慢我慢、山なんだから仕方ない、、」


  そう言い聞かせ、稜線のテント場へと向かった。

  飛ばされないようにと、なるべく風の当たらない場所に、

  テントを張って、もぐりこんだ。

  
  〜

  
  夕方近く、山小屋のトイレに行こうとテントを出た。

  
  用を足し、テント場まで歩いていると、

  突然霧が晴れ、景色が見え始めた。
  

  思わず「おぁ〜!」と声を出してしまった。


  急いで、テント場から少しの高台へと走った。


  テントの中で時間を潰していた人達も、

  外の声を聞き、テントから飛び出した。

  そしてみんなで高台へと走り上がった。


  「見える!、見えるぞ!」


  〜


  それでも雲はかかっていたので、

  いつもの景色に比べれば、大した景色ではないのだろうけど、


  そんなことはよくて、 とにかく、

  その夕焼けを、みんな目に焼き付けていた。 
  
  冷たい風が吹く中、みんなじっと立ち尽くしていた。


  みんなかっこよかった。(?笑)  


  
  山旅のことはこんな感じで(?)。



  〜〜〜〜
  


  山に行く。ってことは自然と触れ合ってはいるけど、

  決して「エコ」ではない。


  〜

  今の山登りは楽だ。


  荷物は軽いし、ウエアにしたって性能いいし、山小屋あるし、

  食事だってドライフードがある。


  アクセスだって車はあるし、電車やバスを使ったって、

  かなりの山奥まで運んでくれる。


  〜


  昔は今の百倍大変だった、ろう。

  荷物は重いし、ウエアは臭くなるし、食事は生米と味噌とか、

  腐りにくい野菜とか、


  今は車やバスでピュ〜っと運んでくれるところを、

  暗く狭いトンネルを黙々と歩いて、山を目指していたのだ。
  
  

  「昔は登山帰りの人は汗臭くて、電車の中でも端っこの方に追いやられて、   

   小さくなっていたものなのよ。」


  と母が昔話を聞かしてくれた。


  〜


  で、何かな〜とまたゴニョゴニョ、やっぱり思う。


  大変だと、やらない。

  楽だと、やる。


  それで、(こんなの読む人いるかな〜。。)

  でも、大変にしといた方が、

  大変なままな方が、

  良かったんじゃないだろうか、と。



  山の上の方まで道路が通ったら、

  そこまでっていうのは、アクセルを踏めば誰でも行ける場所になる。

  そうなった瞬間、そこまでっていうのは、

  「通過点」になってしまう。


  「じゃあここからここは自然大事ゾーンにしましょう!」

  ってなったということは、

  その外は何してもいいという事になってしまう。 
  


  「じゃあ自然大事ゾーンに指定されたから、

   それを宣伝していっぱいお客さん呼ぼう!(そんで儲けよう?)」


  〜


  だったら、、、

  最初っから人がなかなか入れなくしといた方が、
  
  守れたんじゃない?、、、

  
    
  むか〜しの人が、一日かけて峠を越えて、

  素敵で危険な自然の中に踏み込んでいった。


  そこに、ヒールやビーサンで行ける必要があるのかな?


  〜


  最近は、大抵のことは何をしていてもジレンマに陥ってしまう。

  「そんなの仕方ないし、考えたってしょうがないじゃん。」


  ほんとにそうかな?

  昔の人の生き方は、もっと理に適っていたと思う。


  ほんとは、




  今日はこのへんで、、、
  
  〜